先日の昇級審査&強化練習は、普段味わうことのない緊張感の中練習しました。
僕も、キョルギの大会は毎回超緊張して胃酸がですぎて胃が痛くなりますが試合が始まってしまえば緊張してる場合ではないので何とかなります。
でも、昇級試験はまちがったらどうしようとかできなかったらどうしようなんて考えるとさらに緊張度が増してきたりしますよね。
試合や試験における緊張はある意味とてもいいことです。
なぜなら普段でない力が出たりする場合があるからです。
でも、多くの人は緊張しすぎでいわゆる「あがり」「あがっちゃってる」状態になるんですね、だから逆にいつのも力が出なくなってしまうんです。
あがらない方法は、場数をふむとかで「なれる」ことですが、緊張感を保てるぐらいになれるというのがいいと思います。
また、試験における「あがり」は努力が足りない場合とかが多かったりします。
試験にのぞむ際にやるだけのことはやった、間違うことはもう何もない何でも来い。
となるぐらい練習していれば間違ったらどうしようなんて考えませんから「あがりません」
試験は自分が努力した結果です。
ほどよい緊張感が保てるように練習をつんで、場数を増やしてたらいいなと思っています。

※山梨でテコンドーするなら山梨県テコンドーアカデミーへGO!!
[0回]
http://yta.sekigaharablog.com/%E3%83%86%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%89%E3%83%BC%E6%97%A5%E8%A8%98/%E7%B7%8A%E5%BC%B5%E6%84%9F%EF%BC%81%EF%BC%81緊張感!!